- スロベニアで開催される国際学会”Respiratory Philosophy : A Paradigm Shift”における口頭発表にて水野暁の作品や制作が取り上げられます。
- □スロベニアで開催される国際学会”Respiratory Philosophy : A Paradigm Shift”における口頭発表《Breathing of Vision, Breathing of PaintingーAkira Mizuno’s Eyes and Hands, Trust in the World》(発表者:松山聖央)にて、水野暁の作品や制作が取り上げられます。
- https://www.zrs-kp.si/index.php/event/respiratory-philosophy/
- 口頭発表者:松山聖央(武庫川女子大学生活美学研究所、神戸雰囲気学研究所)
- タイトル:《Breathing of Vision, Breathing of PaintingーAkira Mizuno’s Eyes and Hands, Trust in the World》
- 《視覚の呼吸、絵画の呼吸ー水野暁の眼と手、世界への信頼》
- 開催期間:2023年6月18日(日)〜21日(水)、口頭発表予定日:6月19日(月)(※現地開催のみ)
- https://www.zrs-kp.si/wp-content/uploads/2022/12/Respiratory-Philosophy-conference-programme_may30.pdf
- 主催者:Science and Research Center Koper=コペル社会研究センターhttps://www.zrs-kp.si/index.php/en/about-us/
- Kobe Institute for Atmospheric Studies=神戸雰囲気学研究所http://www.lit.kobe-u.ac.jp/koias/
- 開催地:Grand Hotel Bernardin Convention Center, Portoroz, Slovenia=グランド・ホテル・ベルナルディン、ポルトロシュ、スロベニア
- 高崎市美術館で開催される『秋山コレクション 人間のいる風景|ラインハルト・サビエ、深井克美を中心に』の関連事業
- □高崎市美術館サイト内『学芸員のつぶやき』コーナーにて、深井克美の作品についてのインタビューが掲載されました。(ラジオ高崎『おはようサンデー』インタビュー+学芸員によるインタビュー)
- ※インタビュー全文は『学芸員のつぶやき』サイト内リンクのPDFファイルを開くとご覧いただけます。
- https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2021031600050/files/20200614interview.pdf
- □6月14日(日)朝9時〜放送のラジオ高崎の番組「おはようサンデー」にて、深井克美作品についてのショートインタビューが放送されます。
- https://twitter.com/takasaki_inoue/status/1271659024245682177
- □アーティスト・トーク『存在を描くー深井克美の作品世界』 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本イベントは中止となりました。群馬県出身の画家・水野暁が、深井克美における「存在」の表現について、自身の制作にも関連しながら解説します。講師:水野暁 (画家)日時:2020年6月7日(日)15:00〜場所:高崎市美術館 展示室内申し込み:4月11日(土)午前10時から高崎市美術館にて電話受付開始(電話:027-324-6125)https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2020020700016/#akiyama※事前のご予約と美術館観覧料が必要です。
- 中之条町親子のワークショップ
- □中之条町『親子のワークショップ|生の魚を見ながら描いてみよう!』 (終了しました)講師:午後の部/水野暁(画家)日時:2019年8月10日(土) 午後の部:13:30〜16:00場所:中之条町ツインプラザ対象:小学生(親子)定員:10組参加費:無 料主催:中之条大学・「社会を明るくする運動」中之条町推進委員会※中之条町外の方も予約は可能ですが(仮予約となります)、基本的に中之条町在住の方が優先となりますので、募集締め切り後に定員に達しなかった場合のみ参加可能となりますことをご了承ください。ご予約・お問い合わせ先:0279-76-3113中之条大学事務局(中央公民館)※午前の部は石彫家/斎木三男さんによるワークショップ「石に名前を彫ってみよう!」が9:00〜開催されます。
- ラジオ高崎FM76.2Mhz番組『AirPlace』生出演
- □ラジオ高崎FM76.2Mhz番組『AirPlace』に生出演します (終了しました)出演:ゲスト/水野暁(画家) × パーソナリティー/岡田浩暉(俳優・ミュージシャン)、田野内明美(アナウンサー)日時:2019年6月12日(水) 16:08頃〜(15分程度)場所:高崎駅構内・ラジオ高崎サテライトスタジオ※ラジオ高崎ウェブサイト内、オンライン視聴よりインターネットでお聞きいただけます。ラジオ高崎ウェブサイトhttp://www.takasaki.fmAirPlace番組サイトhttp://www.takasaki.fm/program/program/airplace/
- 映画『ぼくの好きな先生』トークイベント
- □映画『ぼくの好きな先生』トークショー (終了しました)出演:瀬島匠(画家・映画主人公) × 水野暁(画家)日時:2019年3月30日(土) 映画上映10:30の回終了後に開催(映画本編85分)会場:ケイズシネマ新宿『ぼくの好きな先生』公式サイトhttps://www.sukinasensei.comK’s Cinema新宿 公式サイトhttp://www.ks-cinema.com
- 北海道立近代美術館で開催される『深井克美展|生誕70年・没後40年記念』関連事業
- □スペシャル・トーク「深井克美 絵画の内へ・作品の外へ」 (終了しました)出演:水野暁(画家)、正木基(美術評論家)日時:2019年2月9日(土) 14:00〜(90分程度)会場:北海道立近代美術館・講堂定員:230名(予約不要・先着順、開場は13:30)※トーク終了後、本展会場にて「〈逆〉ギャラリー・ツアー」を実施します。普段は聴講者となる参加者のみなさまが話者の側に回り、「他の参加者、水野氏、正木氏」をお相手に、作家や作品についての思いや意見を、作品を鑑賞しながら語っていただきます。(要観覧券、鑑賞後の当日半券も可。60分程度)http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/knb/exhibition/cl_H310205.htm
- 北海道芸術学会アートトークvol.46
- □北海道芸術学会アートトーク『リアルの臨界|画家が絵を描くこということ』 (終了しました)出演:ゲスト/水野暁(画家)|聞き手/正木基(美術評論家)、松山聖央(北海道立近代美術館学芸員)日時:2019年2月10日(日) 15:00〜16:30会場:北海道教育大学札幌駅前サテライト hue pocket|札幌市北区北5条5丁目7sapporo55ビル4階※聴講無料、予約不要、どなたでもご参加いただけますhttp://www.hokkaido-art-society.net
- 高崎市美術館で開催される『水野暁ーリアリティの在りか』関連事業
- □おしゃべりギャラリーツアー|学芸員と水野暁がナビゲートする展覧会めぐり (終了しました)日時:2018年5月27日(日)、6月24日(日) いずれも15:00〜場所:高崎市美術館 展示室※予約不要、美術館観覧料が必要です※開催日当日、先着30名にサイン入りポスタープレゼント(開館時間午前10時〜、サイン入りポスター希望とお伝えください)
- 高崎市美術館で開催される『水野暁ーリアリティの在りか』関連事業
- □クロストーク|ふたりのキュレーターと水野暁による鼎談 (終了しました)出演:土方明司(平塚市美術館 館長代理)、江尻潔(足利市立美術館 次長・学芸員)、水野暁(画家)日時:2018年6月16日(土) 14:00〜場所:高崎市南公民館 5階 講義室※要予約、定員80名(先着順)電話受付:4月8日(日)10:00〜高崎市美術館(027-324-6125)にて受付開始 (※定員に達したため受付を締め切りました)
- 高崎市美術館で開催される『水野暁ーリアリティの在りか』関連事業
- □水野暁アーティスト・トーク|自身の作品・制作について語ります (終了しました)日時:2018年6月3日(日) 15:00〜場所:高崎市南公民館 5階 講義室※要予約、定員80名(先着順)電話受付:高崎市美術館(027-324-6125)にて受付中
- 高崎市美術館で開催される『水野暁ーリアリティの在りか』関連事業
- □公開制作|旧井上房一郎邸においてドローイングを行います (終了しました)
- ※公開制作で描いた油彩ドローイング作品は、5月11日(金)より旧井上房一郎邸にて展示しています日時:2018年5月4日(金)、5月5日(土) いずれも14:00〜場所:高崎市美術館施設内 旧井上房一郎邸※予約不要、美術館観覧料が必要です
- 高崎市美術館で開催される『水野暁ーリアリティの在りか』関連事業
- □母の日親子ワークショップ|「見て、触って、親子で描き合ってプレゼント!」(終了しました)講師:水野暁日時:2018年5月13日(日) 13:00〜16:00頃場所:高崎市南公民館 5階 講義室対象:小学生と保護者※要予約、定員15組(先着順)電話受付:4月8日(日)10:00〜高崎市美術館(027-324-6125)にて受付開始
- 平塚市美術館 教育プログラム・ワークショップ
- □ワークショップ『見て、触って、親子でお互いを描き合おう!』(終了しました)
内 容:親子でお互いを見て、触って、描き合うワークショップです。日 時:2018年2月10日(土) 13:00〜16:30場 所:平塚市美術館 アトリエA講 師:水野暁対 象:親子(小・中学生)定 員:10組20名材料費:2人1組500円(1組3名以上で参加の場合、参加者が1名増える毎に250円追加)申込期間:2018年1月4日(木)〜1月25日(木)申込方法:メールまたは官製はがきにて申し込み(詳しくは以下のリンク先を参照)http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/page14_00060.html
- 中之条ビエンナーレ2017公式イベント|ディスカッション:なぜ芸術家は作品をつくることができるのか?
- □中之条ビエンナーレ2017公式イベント|ディスカッション:なぜ芸術家は作品をつくることができるのか? (終了しました)芸術家が、自分の感覚や想像力を作品によって表わすとき、心の中に何が起こっているのでしょうか? そしてなぜそれを観客と共有することができるのでしょうか?そこには、主観と客観という正反対の立場を乗り越えるという飛躍があります。なぜこのようなことが可能なのでしょう?ここに三人の作家が集い、制作過程における深層に踏み込んでその謎に迫ってみたいと思います。前半は出演作家のトーク。後半はスピーカーと観客の皆さんとのクロストーク形式で行ないます。作家の方の参加も歓迎です。(中之条ビエンナーレ公式サイトより転載)[出演]高島芳幸|アーティスト。空間や距離、時間等をテーマに極小の表現をする。水野暁|画家。文化庁派遣でスペイン滞在。現場・現物による写実表現を極める。田島鉄也|アーティスト。身体、生活、欲望、記号等を駆使する。(本企画コーディネーター)日 程:2017年9月30日[土] 17:30〜19:30会 場:つむじホール|群馬県吾妻郡中之条町中之条938参加費:無 料http://nakanojo-biennale.com/event/discussion
- 水野 暁『Beyond -Madrid-Gunma-』ー文化庁新進芸術家海外研修報告展ー アーティストトーク
- □水野暁アーティストトーク(終了しました)日 程:2016年11月26日[土] PM2:00〜会 場:彩鳳堂画廊 東京都中央区京橋3-3-10 第1下村ビル2F申込不要・入場料無料http://saihodo.com
- 『異境』関連イベント:水野 暁アーティストトークin Gallery Suchi
- □『異境』関連イベント:水野暁によるアーティストトーク(終了しました)日 程:2016年12月3日[土] PM4:00〜会 場:Gallery Suchi 東京都中央区日本橋茅場町2-17-13 第二井上ビル2F申込不要・入場料無料http://www.gallerysuchi.com
- 群馬県立近代美術館で行われる展覧会『1974年ニ生マレテ』の関連事業アーティスト・トーク
- □水野暁アーティスト・トーク(終了しました)*申込不要/要観覧料日 程:8月24日(日) PM2:00〜会 場:群馬県立近代美術館 展示室1各作家のアーティスト・トークの日程はこちらをご覧ください。http://mmag.pref.gunma.jp/art-event/1974_event.htm
- 群馬県立近代美術館で行われる展覧会『1974年ニ生マレテ』の関連事業ワークショップ
- □ワークショップ『ナマモノをえがく』(終了しました)内容:生鮮食品などの有機物をじっくり観察しながら描くワークショップを行います。*要申込>定員に達したため、受付を終了しました。開催日時 : 2014年8月17日(日) 13:00-16:00 講 師 : 水野暁対 象 : 小学生から一般 *小学3年生以下は保護者同伴定 員 : 20名参加費 : 無料申込方法 : 電話、メール、FAXで次の内容をお伝えください。 お名前(複数の場合は全員)、年齢(複数の場合は全員)、連絡先電話番号、メールアドレス、FAX番号申込・問い合わせ先 : 群馬県立近代美術館 教育普及係Tel.027-346-5560 Fax.027-346-4064E-Mail:event@mmag.pref.gunma.jphttp://mmag.pref.gunma.jp/art-event/1974_event.htm
- 群馬県立近代美術館で行われる展覧会『1974年ニ生マレテ』の関連事業
- □水野暁公開制作(終了しました)8月中、群馬の森公園内(近代美術館の見える位置)にイーゼルを立てて公開制作を行います。日 程 : 8月2日(土)、3日(日)、9日(土)、
10日(日)※10日(日)は台風11号の影響で悪天候が予想されるため中止となりました。 14日(木)、15日(金)時 間 : 午前11時~午後4時頃※雨天、荒天時は行いません。※「1974年に生まれて」関連事業開催時間中は行いません。※作家の都合により、変更となる場合もあります。その場合は、ホームページ等でお知らせします。http://mmag.pref.gunma.jp/art-event/mizuno.htm